液体中の吸光度測定をより柔軟に行うために、光ファイバープローブの経路長を可変・調整できるようにしたものである。ファイバーとディフューザーの間隔は、0.25~10mmの間で自由に設定可能です。
標準的なSMA-905コネクタを使用して、通常6本のファイバーで構成されるファイバーバンドルに光を結合します(ご要望に応じて他の構成も可能です)。光はプローブの端まで伝送され、所定のギャップを通過した後、拡散性のある白い反射材に反射して、プローブの2番目の脚にある分光計に結合された受信リードファイバーに戻されます。
リードファイバーは、プローブの収集効率を高めるため、照明用ファイバーバンドルの中央に配置されています。両バンドルはフレキシブルなステンレス鋼のジャケットに収納され、プローブチップもステンレス鋼で作られています。 アセンブリの中間点では、フェルールを使用してファイバーをそれぞれの脚(照明または読み取り)に分割し、SMA-905コネクターで終端しています。
---